道の駅 埼玉県-20,和紙の里ひがしちちぶ(埼玉県秩父郡東秩父村)
- 2016.12.24 Saturday
- 23:13
今日は新しい道の駅、和紙の里ひがしちちぶ までやってきました。
白岡市から圏央道川島ICから国道254号線を北上して、およそ1時間半かかりました。
到着時間は午前8時。
まだオープン前なのでとても静かです。
オープンまで1時間近くあるけれど、すでに駐車場案内員が2人立っていました。
お昼頃にはかなり賑わうことでしょう。
こちらの道の駅は駐車場がいくつかに分かれているので、少し離れた所にクルマを駐め直しました。
本日は 4.7m長釣竿アンテナ(15)を使用します。
先端のエレメントは、380mmにセットしました。
ルーフサイド基台にセット。
7.050MHz付近で同調していました。
次回はもう少しエレメントを引っ込めてみても良いかもしれません。
IC−7100MのSWRグラフでは、下は7MHz帯の下限から……
上は 7.132MHz付近まで良好でした。
さて、8時台の7MHz帯のコンディションは……
8エリアからの入感があるほかは、アジア圏のDX局同士の交信が聞こえるのみです。しかもかなりアップダウンが激しいQSBを伴っている模様。
近距離は完全にスキップ状態で、最悪のコンディションでした(>_<)
9時まで様子見をしていたのだけれど、このままでは何もやらずに退散ということになりそうなので、取りあえず9時に運用開始です。
しばらくすると、8エリアからの応答がありました。QRP送信の相手でしたが、何とか交信を成立。
10分後、東秩父村の局から応答がありました。近距離なので、強力に入感。
それから20分間の空振りがつづくも、県内の深谷市からの応答があり、何とか交信を成立させることができました。
本日の成果は、
1エリア 2局
8エリア 1局
合計 3局と交信が成立しました。
一時は運用をあきらめていたぐらいだったので、3局と交信ができて良かったです。
運用終了は10時。
良い天気になりました。
月見そばを食べました。
手打ちそばタイプの麺でかなり旨かった。
また食べに来ようと思います。
トッピングが60円均一というのもお得感がありますね。思わず写真を撮ってしまった(^_^;)
道の駅から30分弱、定峰峠にやってきました。
クルマの免許を取り立ての頃、よくドライブにきました。
何十年振りだろうか。
すっかり道の形も忘れていたけれど、結構狭いところがある山道です。
背の高いキャンピングカーでは、所々木の枝がこすれたりして冷や冷やします。
ATシフトレバーを2nd固定で上りも下りも走行しました。
車重は重いけれど、エンジンのパワーもそこそこあるので結構スムーズに走行できました。
水出しコーヒー 500円。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナーをクリックお願いします。