道の駅 群馬県-17,富弘美術館/LA-09.草木湖・草木ダム(群馬県みどり市)
- 2016.11.14 Monday
- 20:27
今日は白岡の自宅からクルマで2時間半、群馬県みどり市へやってきました。
わたらせ渓谷沿いの122号線は、所々できれいな紅葉を見ることができ、楽しいドライブとなりました。
草木湖。
道の駅の商業施設。
こちらは道の駅内の富弘美術館。
今回は新しく製作した、4.7メートル長釣竿アンテナ(12)を使用します。
前作がコイルの巻数が少なめだったので、今回はアルミ線の長さで約100mm余分に巻いてみました。
先端のステンレス棒は、280mmにセットします。
ルーフレールのアンテナ基台に取り付け。
コイル部を境に、少しくの字に曲がっていますが、許容範囲内と判断します。
7.105MHz付近でSWRの最良点となっています。
IC−7100MのSWRグラフでは、7.053MHz付近から……
7.162MHz付近まで良好でした。
10時半頃の7MHzのコンディションは、アジア圏のDXの電波が時々聞こえてきたりするものの、6エリア、5エリア、3エリアからの電波が比較的安定して入感していました。近距離は若干のスキップ状態を感じるものの、比較的安定した交信ができそうです。
10時45分に運用開始です。
1エリア 1局
2エリア 2局
3エリア 3局
4エリア 1局
5エリア 1局
7エリア 1局
8エリア 1局
9エリア 1局
合計 11局と交信が成立しました。
運用終了は11時40分。およそ1時間の運用でしたが、1stQSOの方からも声をかけていただき、様々な情報交換を楽しむことができました。
富弘美術館で3時間ぐらい作品を鑑賞したことがあるという方ともお話ができました。
運用終了後、美術館に入館しました。作品を一つ一つ丁寧に観ていくと、本当に時間があっという間に過ぎていました。
私の場合は1時間半でしたが……
にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナーをクリックお願いします。