湯-0594,玉川温泉(埼玉県比企郡ときがわ町) 4.7m長釣竿アンテナ(6)
- 2016.08.24 Wednesday
- 19:21
今日は白岡市からクルマで50分、埼玉県比企郡とちがわ町までやってきました。
玉川温泉は、今回2度目の訪問となります。
今回は、昼食を食べがてら、温泉に浸かってのんびりと過ごすこと目的にやってきました。
11時45分の時点で、すでに沢山の入浴客のクルマが駐まっています。
こちらの温泉の人気度がわかります。
入口の少し奥に、温泉スタンドもありました。
200円で18リットルのポリタンク一杯分ということです。
こちらの温泉は、アルカリ性の湯で、かなりPHも高いらしく、入った瞬間からぬるぬるします。
とてもリラックス効果の高い、良い湯でした。
ロコモコ丼を注文。1000円オーバーという価格設定は、本気で儲けにかかってきています。
よほど自信があるのでしょう。味は私の好みに合っていて、とても美味しかったです。
こちらが今回使用する、4.7m長釣竿アンテナ(6)
先端のφ2エレメントを350mmにセット。
給電部の様子。
コイル部の様子。
アンテナの全景。
7.103MHz付近でSWR値が1.0です。
IC−7100MのSWRグラフでは、7.030MHz付近から……
7.166MHz付近まで良好でした。
14時30分から7MHz帯をワッチし始めましたが、この時間はほとんどノイズしか聞こえてきませんでした。
それでも、時々国内局の交信が入感しているので、運が良ければ何局かとは交信ができそうでしたので、14時40分に運用開始です。
7エリア 1局
8エリア 1局
合計 2局との交信が成立しました。
その後はCQの空振りが続き、運用を終了しました。30分間という短い運用時間となりました。
その後はクルマの中でインターネットラジオを聴きながら小一時間ほど休憩しました。
15時30分、そろそろ帰宅しようと思い、アンテナをしまう前にちょっと無線機をONにしてみると、コンディションは開けていて国内局の電波が飛び交っていました。
ちょっと後ろ髪を引かれましたが、帰路につきました。
休憩してから無線運用を始めれば良かった……
にほんブログ村
ランキングに参加しています。上のバナーをクリックお願いします。